小麦粉
小麦粉から作られているもの。
うどん、ピザ、パン、パスタ、ケーキにクッキー、おまんじゅう…。
小麦粉を使っているお料理。
天ぷら、コロッケ、シチュー…などなど。
小麦粉は、主食からおやつまで、なくてはならない存在です。
小麦粉のなかでよく見かけるのは、強力粉と薄力粉です。
小麦粉の強い弱いは、それに含まれているタンパク質の量によって決まります。
タンパク質は水を加えてこねると、グルテンに変化します。このグルテンが多いと、生地のコシや弾力が強くなります。
タンパク質の量は強力粉で10%~13%。
この強い生地はパンやパスタ、うどんに向きます。
一方の薄力粉ですが、こちらのタンパク質は7%前後。
小麦粉同士のつながりが弱いため、軽い食感のものに向きます。
例えば、天ぷらの衣やお好み焼き、ケーキやクッキーなどです。
一般的な強力粉、薄力粉以外に、強力粉より強い「デュラム粉」や「準強力粉」「中力粉」の5種類があります。
料理によって、使い分けてみましょう。
料理の腕があがること間違いなしです。
こうした一般的に知られている料理の材料でも、その用途については、あまり知られることは少ないようです。
今、パンの材料は米に取って代わられようとしていますが、米粉パンを作る家電製品は超人気で手に入りにくいそうですね。
手で捏ねるからこそ、一味違うパンが出来ると思うのですが、ひと手間を惜しむことが、実は味を落としているのかもしれないですよね。
精肉直販も人気の食肉卸業者
品質管理だけでなく加工や配送にも一工夫の手間が信頼と実績が取引店舗数でわかります
meat-kimura.co.jp/